よくあるご質問

ご来院について

駐車場はありますか?
無料の提携駐車場はございません。
近隣の駐車場をご利用ください。(タイムズ南青山2丁目三井のリパーク 南青山1丁目駐車場
鎮静剤を使って内視鏡検査をご希望の方は、来院にあたって車の運転は絶対に避け、公共交通機関にて来院してください。
託児所はありますか?
大変申し訳ございませんが、託児所はございません。
近隣の一時保育施設のご紹介をさせていただいております。
どのような服装で行けばいいですか?
当施設では、女性の方も安心してご着用頂ける検査着とスリッパをご用意しておりますので、制限はございません。
レントゲン検査では、ネックレス、ブラジャーなどの金属類、プラスチック類、湿布、磁気健康器具等は外して頂きます。靴下、カーディガン等もご持参頂いて結構です。
健診当日に服用中の薬は飲んでも良いのでしょうか。
受診日前日までの薬は服用可能です。受診日当日につきましては主治医と当日朝の服用についてご相談ください。
未成年者(18歳未満)のご受診について

当院では原則として、未成年者(18歳未満)のご受診は、下記の理由によりお断りをさせていただいております。

  • 症状、既往歴、治療中の病気やケガ、服用している薬の内容、各種アレルギー等診察に必要な医療情報の確認ができないため
  • 検査や処置のリスク、処方する医薬品の副作用などについて、適切に理解し判断していただくことが困難なため
  • 診察の結果を適正にお伝えすることができないため

安心安全な医療のご提供のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

ご予約について

健診や人間ドックの予約を取りたいのですが。

ご受診を希望される日の3週間前までに、お申し込みをお願いいたします。

どのくらい前に予約をしたらいいですか?
3週間前までにお願いいたします。
直近の日程をご希望の方はお電話にてご相談ください。
保険証が無くても受診可能ですか?
ご本人資格確認のためにお持ちください。
受験、入社、留学、海外赴任等で必要な健康診断を受けることはできますか?
お電話にてご相談ください。(03-6384-5760

大腸内視鏡検査の当日キャンセルや無断キャンセルについて
大腸内視鏡検査は完全予約制となっております。キャンセルされる場合は、検査前日までにお電話ください。
事前準備をしてお待ちしておりますので、当日キャンセルや無断キャンセルはどうかご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

大切な検査の一枠をできるだけ多くの受診者様に受けて頂くためのお知らせとなります。
そのため、当院では無断キャンセルや2回以上の直前キャンセルをされた方は、キャンセル料をいただいたり、当院での検査をお断りさせていただく場合がございます。

諸事情や体調により仕方なく急にキャンセルされる場合もあるかと思います。
お電話いただければ予定日の変更も承っておりますので、お気軽にご相談ください。

どうかご理解の程よろしくお願い致します。

検査について

検査時間はどれくらいですか?
人間ドック:3時間~(目安)
定期健康診断(法定健診):1時間(目安)
※同時に婦人科検診をご受診される場合、30分~1時間追加(目安)
CT検査の放射線の被ばく量について教えてください。
最近のCT装置では、低被ばく化を目指して様々な技術開発が行われています。
例えば、被検者の体格に合わせて自動的にX線量を調整し、被ばくを必要最小限に抑える機能や、X線量を少なく撮影しても、画像処理で従来と同程度の画像を得られる技術が搭載されています。
そのため、一世代前のCT装置と比べると放射線の被ばく量が少なくて済みます。
また、当院ではCT装置の被ばくガイドライン以下の条件で撮影しているので、安心してCT検査を受けていただけます。
胃透視(バリウム検査)はありますか?
実施できます。
内視鏡検査の器具の衛生管理について教えてください。特に感染症が気になります。
当施設の内視鏡検査はすべて有資格者で行っており、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに沿った方法で、洗浄・滅菌しております。
内視鏡を受ける際に鎮静剤は利用できますか?
当施設では、催眠鎮静剤(緊張をほぐし、眠ったような状態で検査ができるお薬)を使用しております。
※全身麻酔での検査ではありません。
※鎮静剤の使用を希望される方は事前にご予約が必要です。
※別途費用がかかります。
婦人科の先生は女性ですか?
当施設では婦人科は女性の医師でご対応しております。
女性だけの健診日(レディースデー)はありますか?
レディースデー(第2.4火曜日午前)も実施しておりフロア全体が女性の受診者さんのみとなります。
※第1.3.5火曜日はレディースデーではございません。
MRIは受診できますか?
当施設にはございません。
提携先でのご受診が可能ですので、お電話にてご相談ください。
女性の方へ

予約時に必ずお申し出ください。

【生理期間中の方】
尿検査・便検査・子宮がん検診は、後日検査をご案内させて頂いております。

【授乳中の方】
マンモグラフィはお受けいただけません。 超音波(エコー)検査は問題なくご受診いただけますが、授乳中や、断乳後まもなくのタイミングの検査では、通常よりも検査の精度がやや劣る可能性がございます。 内視鏡検査(胃カメラや大腸カメラ)時に鎮静剤はご使用いただけません。

【妊娠中の方】
胸部レントゲン、マンモグラフィ、CT、骨密度検査、胃部X線など放射線被曝の可能性がある検査および腹囲計測、内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)、婦人科検査は実施しておりません。 また、妊娠中の方の採血結果は、異常がなくても基準値外の数値が出る場合がありますので、あらかじめご了承ください。

【豊胸手術を受けた方】
豊胸手術(脂肪注入、シリコン注入、シリコンバックなど)を 受けた方は、マンモグラフィはお受けいただけません。

食事制限はありますか?
食事制限がございます。詳しくはお問合せいただくか、事前に発送されます「健康診断のご案内」にてご確認ください。
ペースメーカーを入れている、人工透析をしている、血圧が高い、などで受診出来ない項目はありますか?

予約時に必ずお申し出ください。

【ペースメーカーを入れている方】
体脂肪検査、マンモグラフィ検査はご受診いただけません。
また一部の機種によっては、胃部X線検査(バリウム検査)・CT検査をご受診いただけません。(※主治医にご確認ください)

【人工透析を受けている方】
尿検査はご受診いただけません。

【血圧が高い方】
肺機能検査、上部消化管検査、胃部X線検査については、当日の血圧が高い場合、医師の判断で実施を見送る場合がございます。

【内視鏡検査をご希望される方】
予約時に必ずお申し出ください。

  • 治療中のご病気で、水分制限がある(血液透析・腹膜透析中の方など)
  • 腸閉塞・クローン病・憩室炎の既往、もしくは現病歴がある
  • 以前、消化管の穿孔になったことがある
  • 腹部手術を受けて(内視鏡下の手術・帝王切開含む)、術後12ヶ月を経過していない
  • 妊娠中・妊娠の可能性がある

事前資料や結果について

事前の検査キット(尿検査の容器など)はいつ頃届きますか?
実施予定日の2週間前までに郵送にてお送りいたします。万が一検査の1週間前までにお手元に届かない場合には当施設までご連絡ください。
結果表は英語でも発行できますか?
お電話にてご相談ください。(03-6384-5760

お支払いについて

支払にクレジットカードは利用できますか?
現金のほかに各種クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、Discover、銀聯)にも対応しております。
領収書の分割や、再発行は可能ですか?
領収書の宛名の変更や分割については、予約時にお申し出ください。

ご受診後

採血後、内出血や痛み、しびれがあるが問題ありませんか?
採血後多少内出血痕は残りますが、通常は数日で元に戻りますので様子をみてください。数日たっても改善がみられない場合はお電話にてご相談ください。
しびれや痛みに関しましては、お電話にてご相談ください。(03-6384-5760
婦人科検査(子宮がん検診や超音波検査)の後、出血があるが問題ありませんか?
検査の刺激で少量の出血が生じる場合もございますが、症状が続くようであれば、お電話にてご相談ください。(03-6384-5760
結果が届いたら再検査が必要と書いてありました。どのように受診したらいいですか?
当施設では二次検査のための連携医療機関をご案内しております。お電話にてご相談ください。 (03-6384-5760
他院で再検査を受診したいのですが、診療情報提供書(紹介状)の発行は可能ですか?
ご希望の方は、当施設までご連絡ください。(03-6384-5760