前日の食事4つのポイント
食材別 食べていいもの・よくないものをご紹介
大腸内視鏡検査の前日や当日の朝、何を食べたらいいの?とよくご質問をいただきます。
「消化にいいもの」というイメージはなんとなくあっても、具体的なイメージができないと
調理することも購入することも面倒になってしまいます。
大腸内視鏡検査とは、肛門からマイクロスコープを通して、大腸に病変がないかを映像で見ていきます。
そのときに便や未消化物が残っていると、検査にとても時間がかかってしまいます。
また、万が一小さな病変を見逃してしまうと大変です。
せっかく検査をするなら、スムーズに検査を受けられ、正確な結果がわかったほうがよいですよね。
今回は大腸検査の前に食べていいもの、食べないほうがいいものを具体的にご紹介します。
ぜひ前日のお食事の参考にしていただければと思います。
目次
- これさえおさえておけば大丈夫!検査前の食事の4つのポイント
- 食品別、食べていいもの・悪いもの
- 前日の飲み物
- 服薬・サプリ・その他注意点について
これさえおさえておけば大丈夫!
検査前の食事の4つのポイント
1 消化にいいものを選ぶ

消化にいいもののポイントとして、胃内滞留時間が短いことが大事になります。
この胃内滞留時間は栄養素によってもことなり、糖質<たんぱく質<脂質の順であるといわれています。
そのため、脂質の多い部位の肉料理や揚げ物は検査前日は控えましょう。
また調理法でも異なり、こまかく刻んだものや、やわらかく煮て水分を多く含んだものが消化しやすいため、おかゆや柔らかく煮たうどんなどがおすすめです。
2 食物繊維・種を含むものは
食べない
普段なら健康によい、ダイエットによいとされる食物繊維ですが、大腸検査前の食事としては食べないほうがいいものです。
少量なら大丈夫と思われるかもしれませんが、少量であっても、食物繊維は消化されませんので避けたほうがよいでしょう。
また、ほかの栄養素より消化にいい糖質の中でも、そば、玄米、胚芽パンなどは食物繊維を多く含むため、前日は控えるようにしましょう。
食物繊維の多い代表的な食品
豆類(納豆、その他豆類)/野菜/海藻/きのこ類/種子(ごまなど)
3 脂肪分の多いものは食べない

脂質はもっとも胃内滞留時間が長く、消化に時間がかかります。
前日に肉や魚を食べてもよいですが、部位に気を付けましょう。
【肉】脂質の多いバラ肉や皮部分、ソーセージなどの加工肉を避け、鶏もも肉や胸肉にする
【魚】脂のった青魚は控え、淡白な白身魚にする
4 食べ過ぎない
消化にいいもの、食物繊維や脂質が少ないものでも、量がいつもより多いと、その分消化に時間がかかります。
食事量を減らす必要はありませんが、いつもよりも食べ過ぎることのないようにしましょう。
食品別、食べていいもの・悪いもの
【検査前日】食べていいもの
麺類 | うどん、そうめん、ビーフン、フォーなどの米粉麺 |
---|---|
ご飯類 | 白米、おかゆ、もち(豆などが入っていないもの) |
パン類 | 食パン、ロールパン、フランスパン、米粉パン、蒸しパン、卵サンド、ツナサンド ※種子やドライフルーツの入っていないシンプルなパン、もしくは卵やツナなど消化によい具入りパン ※バターやマーガリン、ジャムはつけない |
魚介類 | 脂肪の少ない白身魚(タイ、タラ、カレイなど) 魚のすり身(はんぺん、ちくわ、かまぼこ、魚肉ソーセージなど) |
肉類 | 鶏ささみ、鶏むね(皮を除く)、鶏もも(皮を除く)、豚ヒレ肉、豚もも肉、 牛ヒレ肉、牛もも肉、牛肩肉などの脂肪の少ない赤身肉 |
野菜・果物・いも類 | じゃがいも、長芋、バナナ、リンゴ(皮を除く) |
その他 | 味噌汁(豆腐のみ可)卵、豆腐、卵豆腐、高野豆腐、豆乳、お麩、プリン、ゼリー、飴 |
【検査前日】食べないほうがいいもの
ご飯類 | 胚芽米、発芽玄米、雑穀米(黒米、赤米、キビ、ヒエ、ハト麦、大麦など) |
---|---|
パン類 |
|
魚介類 |
|
肉類 |
|
野菜・果物・いも類 |
|
その他 |
|
前日の飲み物
<飲んでよいもの>
- 水、お茶
- コーヒー、紅茶(砂糖は可、ミルク・レモンは不可)
- ジュース
<飲まないほうがよいもの>
- 青汁、野菜ジュース、スムージー
- 果肉入りフルーツジュースや濃度の濃いもの
- 牛乳、ヨーグルト、その他乳製品飲料
- アルコール
青汁や野菜ジュース、果肉入りフルーツジュースなどは食物繊維が多いので、控えましょう。
また乳製品は腸粘膜に残る可能性があるため控えましょう。
服薬・サプリ・その他注意点について
- 検査前日の夕食は20時までに済ませてください。それ以降は水・お茶のみ摂取可能です。
- アルコールは控えてください
- 前日の21時に同封の錠剤「プルゼニド」を2錠、コップ1杯程度の多めの水で飲んでください
- 検査当日の朝食は食べられません。水分補給が必要な場合には、予約時間の3時間前までにコップ杯(200ml)程度の水でしたら飲んでも差し支えありません。
- 血液をサラサラにする薬【抗血小板薬】(バイアスピリン、パナルジンなど)や【抗凝固薬】(イグザレルト、プラザキサ、ワーファリンなど)を内服されている方は生検を実施できませんので、当日お申し出ください。
- 糖尿病薬・インスリンは検査当日、内服・注射はできません。内服されると低血糖を起こす恐れがありますので、事前に主治医とご相談ください。
- 血圧、心臓、喘息、てんかん、アレルギーの薬、精神安定剤は起床後すぐに内服してください。
- 上記以外のお薬を内服中の方は検査当日は念のため、内服せずにお越しください。