コラム

カテゴリー:

寒暖差アレルギーを和らげる 食事と生活習慣の整え方

4月やGWのような気温の日もあれば、次の日は一気に冬に逆戻り。

春は気候が安定しないですよね。

季節の変わり目にくしゃみや鼻水、倦怠感がひどくなることはありませんか。

それ、もしかすると寒暖差アレルギーかもしれません。

 

寒暖差アレルギーは、気温の急激な変化に自律神経が対応しきれず、鼻やのどの粘膜が過敏に反応してしまうことで起こります。

花粉やハウスダストなどのアレルギーとは異なり、免疫系ではなく自律神経の乱れが原因です。

また進学や引っ越しなど環境が変わることでより自律神経が乱れやすくなると、寒暖差アレルギーが悪化することもあります。

今回は、食事と生活習慣の工夫でこの不調を和らげる方法を紹介します。

寒暖差アレルギーを和らげる 食事と生活習慣の整え方 | 港区で人間ドック・健康診断ならMEP南青山。